2019/12/30

ごはん

熱々鉄板お好み焼き♨
粉少なめ、長芋多めにしたら家族から好評でした。
桜えびがいいですね~
ちゃんと鶏ガラでスープ作りました。
チャーシューも手作りです🐷
コラーゲンがプリプリです。
久しぶりのなめこと豆腐のお味噌汁。
山羊チーズと干し柿ハマりました♥
なんと!!
今日生協行ったらこの山羊チーズ、
880円でした!!
私たちが買ったときはお試しキャンペーン価格の440円!!
半額だったんですね~。
ラッキーでした!!


2019/12/24

お誕生日おめでとう!!

今日は愛する*girl*の誕生日です♥♥♥
先月、本人が遊びに来てくれた時に
一足早くお誕生会やったけれど、
今日も勝手にお祝いしちゃいました(*^▽^*)
ローストチキンレッグ、サラダ、
かぼちゃのポタージュ、
ワインのおつまみの干し柿&チーズ。
デザートは
我が家のオニグルミ入りのブラウニーと
チェリーケーキです☆
今年は料理もお菓子も手作りしました。
チーズはオランダのベームスターのゴートです。
干し柿との相性抜群でした。
ケーキもたくさん焼きました☆
どちらもお酒入りの大人のケーキです☆

2019/12/23

晩酌

牡蠣フライたくさん作りました♪
白ワインに合いますね~。
 
国産レモンがおいしいですね~♥

2019/12/20

*里芋*

里芋大好き!!
「相葉マナブ」で見た
「里芋と豚バラ肉の炊込みごはん」を
レシピに忠実に作ってみました!!
南部鉄器釜ではなく土鍋で炊いてみました☆
これは間違いない味!!
おこげもおいしい♥
里芋好きにはたまらない!!

2019/12/19

ごはん

ホワイトソースから手作りの海老グラタン。
パンはロイズで買ってきました。
エシレバター使用ってところに惹かれた「塩パン」。
あとはバケットと金時豆入り抹茶パン。
どのパンも材料がいいからかとてもおいしかったです。
寒い日は豚汁!!
🐷 ♨ 🐷 ♨
✨優れモノ✨
JALのミニマイレージで交換した
ミーテのふくらはぎウォーマー「軽やかシルクコットン」。
これ使ってから日常的に悩まされていた「こむらがえり」がなくなった!!
やっぱり足冷えてたんですね~。
近所のスーパーで1000円以下のレッグウォーマー買ったけど、
すぐずり落ちるし毛玉もすごくてダメ。
でもこれは夜履いて寝ていても全然ずり落ちない。
だから2950円(税込)もしたけど色違いの買っちゃった。
とにかく足つらなくなってよかった!!

2019/12/16

読書

『アメリカ黒人の歴史』
これをきっかけに自分でいろいろ調べてみたくなった
教科書のような一冊。
本棚から何度も手に取る本。
 
中曽根康弘たちの暴言についても取り上げられています。

2019/12/15

ごはん

丸々と太ったシマゾイ安かった!!
アクアパッツア。白ワイン開けました。
またステーキ!?
またまた生協で牛肉まつりやっていて
オージービーフお買い得な上に
「200円引」シールが貼ってあったのです。
赤ワイン開けました。
たまにはヘルシーな和食も。
旬のししゃも、いかオクラ納豆、野菜、ごはん、卵の味噌汁、柿。
残っていた白と赤を飲みました。
コスパのいい六花亭の長芋シフォンケーキ。
ホール500円で、2人だと3日間毎日食べられます☆
ドライフルーツがたくさん入ってます。
🍋 🍇 🍊 🍎

2019/12/10

温まる食事🍢

おでんの季節になりました🍢
特大鍋でたくさん作りました~
一日目。
まだ沁み具合が薄いけれどこの薄さも好き♥
二日目。
三日目。
大根もちくわも卵もきれいな飴色になります。
 
おでんは毎晩三皿は食べます。
四日くらい食べられます。とにかくたくさん作ります。
和牛の牛筋もプリンプリンでおいしい!!
 
他にも体が温まるごはん作っています♨
生協の牛肉まつりでオージービーフがお買い得でした。
ステーキ焼きました。
ジュワ~
クリスマスシーズンになると食べたくなる
バタークリームケーキ♥
あ~懐かしい味!!


2019/12/09

懸賞

★JRタワー★
JRタワー展望室T38ペア招待券
 
クリスマスの福引で当たりました。
展望室当たったのこれで2回目です。
家族はタワーというものに全く興味ないからなぁ~
今度お出かけしたときにでも誘ってみます。。。
 
★ブルーチップ★
キティちゃんモバイルバッテリー
 
昔、どこかの商店街で買ったときにもらった
ブルーチップで応募してみました。

2019/12/07

博物館の食堂のレシピ本

冬は庭に出られないから家の中で読書に夢中になります☆

スミソニアン博物館群の一つとして3年前に開館した
「国立アフリカンアメリカン歴史文化博物館(NMAAHC)」には
「SWEET HOME CAFE」という食堂があります。

料理を通して歴史と文化を学べる食堂というのがコンセプトで、
「南部農業地帯」「クレオール海岸」
北部」「西部」というカテゴリーで、
様々なアフリカンアメリカン料理を提供しているそうです。

食事を通して学ぶという
「体験型食堂」が併設されている博物館は日本にもありますが、
そこで提供されている料理のレシピを
こんなにボリュームのある本にまとめたのはスゴイ!!

NMAAHCの食堂のメニュー、作ってみよう!!

2019/12/05

ジャマイカ料理レシピ

最近出版されたカリビアン料理本が届きました。
この本なかなかよい!!
著者はロンドンの兄弟。
レシピは伝統的なジャマイカの家庭料理が中心。
彼らのジャマイカ生まれのNANNY(おばあちゃん)の味を
とってもたくさん紹介しています。
全部おいしそう!!

アウトドアクッキングでも応用できそう!!
ジャマイカの食文化の勉強にもなる一冊。
全カラーで300ページ以上あります!!

2019/12/02

読書

読みたかったコミックの日本語訳が図書館にありました!!
公民権運動に立ち会った米下院議員ジョン・ルイス氏の
回想録を漫画化した『MARCH』(岩波書店)です。

最近の萩生田発言「身の丈」。
本当に怒りに震えます。
「分をわきまえる/わきまえない」
「分相応/分不相応」。。。これらの言葉は
差別の発想そのものの響きがあります。

この『MARCH』全3巻、
差別の恐ろしさと愚かさと犯罪性、
立ちあがった人々の苦難の闘いが描かれています。

そもそもの始まりは奴隷貿易です。
数年前に『奴隷船の歴史』(みすず書房)という詳しい本が出ました。
かなりボリュームのある高価な本です。
(調べてみると北海道立図書館にあるみたいなので今度借りて読んでみます)

それとは別に最近『奴隷船の世界史』という新書が出版され、
是非読んでみたいと思い、さっそくポイントで購入しました。

惨い虐待と人権侵害の一方で、
「奴隷」という「商品」をなるべく死なせないようにもしていた。
奴隷船の「乗組員」のほうが「奴隷」よりも死亡率が高かった。
「乗組員」も使い捨てのコマ。

命や尊厳よりもカネ。
現代にも通じます。
侵略・奴隷貿易といった犯罪を忘れてはいけないと強く思いました